ただ高望みや目標設定などをしてきました。
まずは自分のコアビジョンを持つことの大切さを理解できました。(コアビジョン、アウトカム…難しいですが…)
コアビジョンを持つことで行動が出来、今すぐやるべきものも明確になると知りました。
(日本歯科大学5年:山田太陽さん)
![]()
一日目はこの年齢で考えがちな人としてのあり方などで、生きる意味や存在意義などの説明でとても感銘を受け、二日目で具体的な方法を学ぶことができ、運営(クラブ)にすぐにでも実践できるような感覚を得ることができ、ある意味で頭の中が切り替わる感じだった。
(九州歯科大学2年:和久真大さん)

歯科医院の経理に関する心構えを考えるきっかけになりました。
(髙松秀行先生)
![]()
自分自身を見つめなおす機会になりました。目的信念を考えなおし今までいかに自分が何を成すでもなく生きてきたことがわかりました。なりたい自分に変われるよう自分自身が変革する必要を自覚しました。
(泉福隼人先生)

自分の勤務医としての考え方が少しずつ経営者側に変えていくことができました。
(河原伸明先生)

言っているようで忘れていることを再確認。
患者役をやって対処法を考え直しました。
(佐久間弘先生)
![]()
人としてのあり方と経営者としての人事力の違いに気づきがありました。
(山本英章先生)
![]()
新たな知識の吸収と今まで学んだことの振り返り、今後に向けてのエネルギーチャージとなりました。
(中尾伸宏先生)
![]()
今回はマネジメントリーダーシップの項目が新たに加わり勉強になりましたが
それ以上に息子と一緒に学べた経験はまさに上質でした。
自分のステージを上げるためにはより一層のマインドセットが必要だと実感しました。
(和久雅彦先生)

あり方として目的信念を明確にする必要性を自覚できた。
やり方としてコミュニケーションの本質を確認できた。
(谷口佳孝先生)
![]()